注連縄プログラム
畑作業であむあむふぁーむへ行った9月のある日のこと。
注連縄づくりの職人でもある、協力サポーターの農家さんが
製作中の注連縄を見せてくださいました。
興味があるようで近くで見ていたFくんに、
「やってみる?」と職人さん。
「やってみます」
彼と職人さんのやり取りから注連縄づくりの
お手伝いが始まりました。
彼の担当する仕事は注連縄のひげ切です。
とても根気のいる作業ですが、時々背筋を伸ばしながら
何日も何日も注連縄に向き合う姿は
まるで職人さんのようでした。
利用の回数、表情、目の輝き、発語、やる気、
仲間との会話、苦手だと思っていたことへの意欲…
「頑張りたい」という気持ちに「頑張れる機会」が
あることで、彼の自己肯定感は少しずつアップしていきました。
しかし作業の中で、自分がしている仕事がどういうものになるのか分からない、
とも話していたFくん。
そこで、本日は注連縄が納品された多可町の青玉神社へ
社会見学です。
注連縄を見せてあげたい、という師匠と
自分の関わったものが見てみたい、という
Fくんの願いがやっと叶いました。
時間をかけた作業を形として見ることができ
「まさか、こんなところにあるなんて…」と
嬉しそうな表情で注連縄を眺めていました。